腰を守る!腹式呼吸で体幹を安定させよう/姫路パーソナルジム

腰を守る!腹式呼吸で体幹を安定させよう/姫路パーソナルジム

1. マッサージや筋トレだけでは腰痛は改善しにくい理由

一般的な腰のマッサージや筋トレでは、
腰痛の根本原因である体幹の不安定さが解消されず、
すぐに再発する事があります。
これは、腰の構造ではなく、
体を支えるインナーユニット(横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋)の連携に不備があるから。

2. 天然のコルセットをつくる呼吸法”腹式呼吸”

“腹式呼吸”とは、息を吸う時にお腹だけでなく腰にも空気を入れる呼吸法です。
この呼吸によって横隔膜が効果的に働き、腹圧が自然に高まります。
まるで“天然のコルセット”のように体幹を安定化が出来るのです。
横隔膜の収縮を感じることで、感覚センサーが活性化され腹圧が向上、
腰部の過剰な筋緊張が緩和され、腰痛の軽減効果が期待されます。
内臓へのマッサージ効果もあり、血流や消化機能の改善も期待できます。

3. トップスタイル流:腹式呼吸を生活に取り入れるステップ

ステップ①
股関節と膝を軽く曲げ右側を下にして横向きに寝る。
(左を下にすると心臓が圧迫されるため)
鼻から息を吸い、腰が軽く動く感覚を養う。

ステップ②
骨盤を立て、あぐらで座る。
左右の手のひらをお腹と腰に当てる。
最初に息を吐ききってから腹式呼吸で最大限まで息を吸う。
そして、さらに段階的に息を吸う。
限界まで吸い足したら2~3秒止め、
口と鼻から吐ききる。

4. 前鋸筋との連携で全身の安定を強化

トップスタイルでは、腹式呼吸だけでなく前鋸筋(肩甲骨まわりの筋肉)を鍛えることで、
姿勢全体を引き上げ、腰への負担をさらに軽減します。
前鋸筋を活性化することで、猫背や巻き肩を改善し、
呼吸効率もアップする相乗効果が期待できます。

5. 呼吸で整えるあなたの日常

呼吸は1日2万回以上行われる基本動作です。
これを意識的に行えるようになると、
立ち姿勢・歩き姿・スポーツパフォーマンスまで広く改善され、
腰だけでなく全身の安定に寄与するでしょう。

腰を守る!腹式呼吸で体幹を安定させよう/姫路パーソナルジムまとめ:腰痛対策は「呼吸」から始めよう

マッサージや筋トレだけでは根治しにくい腰痛
“腹式呼吸”で横隔膜を使い、天然のコルセットを形成
トップスタイルでは呼吸 + 前鋸筋強化 + ストレッチを組み合わせた包括ケアを実施
毎日の呼吸を意識することで、姿勢・体幹・生活全体が安定する
当ジムでは、個々の体の状態に応じた
呼吸・体幹トレーニングを完全プライベートで指導いたします。
ご希望であれば体験トレーニングで、
ご自身の“呼吸力”と体幹の違いを実感してみてください。

パーソナルジムコラムに関連する記事

ラットプルダウンの「肩甲骨下制」とは/姫路パーソナルジムが解説の画像

ラットプルダウンの「肩甲骨下制」とは/姫路パーソナルジムが解説

背中を鍛える代表的なトレーニング「ラットプルダウン」。
広背筋を中心に背中全体を引き締める効果があり、
多くの方がマシンで取り入れている人気種目です。
しかし、実際には“腕で引いてしまって背中に効か...
アブローラーを1日5分。半年後どうなる?/姫路パーソナルジムの画像

アブローラーを1日5分。半年後どうなる?/姫路パーソナルジム

鏡の前に立ったとき、ふと気づく。
「少しお腹が出てきたな」「背中が丸くなった気がする」。
そんなささいな違和感から、1日5分のアブローラーを始めてみた。
最初は思っていたよりもきつい。
膝をついて10...
【動画付き】60分で胸を鍛える!姫路パーソナルジム推奨・胸トレ6選の画像

【動画付き】60分で胸を鍛える!姫路パーソナルジム推奨・胸トレ6選

胸の筋肉は、上半身の印象を大きく左右する部位です。
男性なら厚みのある胸板が力強さを演出し、
女性なら姿勢改善やバストラインの引き上げにつながります。
しかし「胸トレ」と一口に言っても、大胸筋は上部...